ブートローダ設定

基本的にLinux仕様。


Fedora 10のLive CD使ってGRUBをインストールしたんだけど、なんかうまくいかず。
grub-installコマンドは成功するんだけど、再起動するとgrub>のプロンプトが出ない。
MBRにちゃんと入ってなさげ。


結局こんな感じで入れた。

  • sda1に普通にFedora10を入れる。
    • GRUBMBRに入れるようにする。
  • インストール完了したら、今度はLiveCDで起動
    • sda1をfdiskコマンドで削除>
    • sda1を128MBで作り直す
    • mke2fsコマンドでフォーマット

mke2fs /dev/sda1

  • sda2にFedora10をインストール
  • 再起動
  • "grub>"で止まるから次のコマンドを入れる

grub> rootnoverify (hd0,1)
grub> chainloader +1
grub> boot

  • 起動後、/dev/sda1をマウント(/mntとか)
  • /boot/以下を/mntにコピー
  • /mnt/boot/grub/grub.confを編集
    • 上で書いたgrubのコマンドを書いておく


追記
やっぱしこの方法でもだめっぽい。
sda1を2GBで切って、UbuntuGUIなしでインストールして、そこのGRUBを使うことにした。
1GBでもいけると思ったんだけど、何度やっても失敗するから2GB。
Ubuntuにした理由はなんとなくいれてみたかったからww


追記2
ってか、コマンドを一部間違えていた事が発覚。
あああ。