今日はSanDiegoへの移動日。比較的余裕があるので、ホテルで朝食。当然ながらバフェなんだけど、ここのウェイターさんがとっても感じがよくて*1、朝から気持ちが良いご飯が食べれました。かなり満足。チップも気持ちよくあげれます。
今日のドライブは3時間ほどを予定。I10 - I215 - I15と乗り継いで行きます。途中、Yがトイレ行きたいというので、Starbucksで休憩。その後は一気にSan Diegoへ。11時過ぎくらいに到着したような気がする。今回の旅行は、一応SanDiegoがメインであり、いろいろなとこへ行く予定だったので、いろいろな入場券がまとめられているGo San Diego Cardなるものをネットで事前に購入していたのだけど、受け取りがSan DiegoのVisitor Centerだったので、Visitor CenterがあるDowntownのHorton Plazaなるモールへとりあえず行ってみた。
まあ、普通のモールです。Macy'sとかNordstromがあったり。ちなみにVisitor CenterはMacy'sの3Fにあった。さくっとGo San Diego Cardを手に入れた後は、モールをちょっとぷらぷらして、フードコードでご飯を食べることに。Panda ExpressとSarku Japanという、アメリカならどこでも食べれそうなご飯w
でも、ここのフードコートは屋上?にあり、青空のしたで食べれるので気持ちよかったです。暖かいし。
息子はご飯を食べるのが遅いため、早く食べ終わったYだけ、再びモールの中へ消えて行った。息子がご飯を食べ終わったら、スタバでフラペチーノを購入し、Yと合流。そして、お待ちかねのUSS Midway Museumへ向かいました。
といいますか、モールから車ですぐでした。多分歩ける距離。ここでも駐車場に車を停めて、いざMuseumへ。このMuseum、あの空母のMidwayがそのままMuseumになっております。
プロペラついた飛行機がいっぱい。あつい。
が、息子もYもあんまし興味が内容で、盛り上がっておりません。非常に残念であります。かっこいいじゃないか。
吹き抜け?もあって、ミサイルとかは、下にある弾薬庫から、クレーンで持ち上げてたらしい。
Hangar Deckから一回下の階へ行ってみる。
なんかいろいろメーターとかバルブとかあってかっこいい。おじさんがぴかぴかに磨いてた。他にも館内をうろうろ。いろんなところにドア?ハッチ?があって、なんとなく亡国のイージスのイージス艦を思い出した。きっと中はこういう感じなんだろうね。
とりあえず、さらっと見て、再度Hangar Deckに上がり、お待ちかねの甲板へ!
・・・・これは。やばい。飛行機沢山。いや、むしろ空母の甲板にいることがあつい。ここ飛行機が離発着するんだぜ?すごくない?船なのに飛行機が着陸とか、何それって感じでない?リアルカタパルトですよ。なのに、息子もYもあまりテンションがあがっておらず哀しい。
戦闘機達。
F14 Tomcat
T-2 Buckeye これは唯一コックピットに乗れる飛行機。当然息子は乗りました。コックピットはいろいろな計器、スイッチがあってわけ分からん。
ブリッジ。ブリッジとっても行きたかったんだけど、また別の行列に並ぶ必要があること、息子、Yとも興味が無いとのことなので、泣く泣く諦めた。今思うと、やっぱり行っとくべきだった。
甲板降りてHangar Deckに戻ってから再度下へ行き、内部をうろうろ。食堂とか洗濯部屋、床屋とかいろいろあり面白い。
食堂。
一通り見学して、Hangar Deckへ戻る。お土産屋があったので、お土産購入し、Museumを後にしました。
San DiegoではLa Jollaのホテルに泊まるので、少々移動。20分くらいでホテル到着。一休みした後、本ホテルには4泊するので、いろいろ買出しに行こうということになり、買い物へ。幸い、すぐ裏に結構大きなモールがあり、WholeFoodsやTrader Joe's、Starbucks、Ralphs等々あったので、ビールやワイン、お菓子や水、ヨーグルトなどなどが簡単に手に入り非常に満足。晩御飯はホテルででるとのことなので、この日はホテルで食べて就寝。